ページネーションを入れる
wp_link_pages
関数の概要
投稿・固定ページの本文中に
<!--nextpage-->
が入っている場合は、この関数を使うとページネーションを表示できます。
使用できるパラメーター
以下のパラメーターをオプションで指定できます。
| パラメーター | 説明 | 初期値 | 
|---|---|---|
| before | ページネーションの前に表示するテキスト。html要素も入れられる | <p>Pages: | 
| after | ページネーションの後に表示するテキスト。html要素も入れられる | </p> | 
| link_before | ページネーションのリンクの前に表示するテキスト。html要素も入れられる | blank(空) | 
| link_after | ページネーションのリンクの後に表示するテキスト。html要素も入れられる | blank(空) | 
| next_or_number | ページネーションのリンクの表示形式を指定する。 (number:ページ番号 next:次のページ・前のページ) | number | 
| separator | ページネーションのページ番号間の区切り文字。html要素も入れられる。<br>を入れて改行して縦に並べることもできる | 半角スペース | 
| nextpagelink | 次のページリンクのテキスト | Next page | 
| previouspagelink | 前のページリンクのテキスト | Previous page | 
| pagelink | ページ番号のフォーマット | % | 
| echo | 出力するかどうか(1:出力する 0:出力しない) | 1 | 
こうやって使っています
div要素で囲む
div要素で囲んでclassを付与して、デフォルトのPages:は表示しないようにしています。
<?php wp_link_pages('before=<div class="pagination">&after=</div>'); ?>ページネーションの前後に文字を入れる
[1] [2]・・・みたいな表示をする場合。
<?php wp_link_pages('link_before=[&link_after=]'); ?>ページ番号ではなく「前のページへ」「次のページへ」のリンクに変更する
<?php wp_link_pages('next_or_number=next'); ?>「前のページへ」「次のページへ」のテキストを変更する
この方法を使って「前のページ」「次のページ」の本文の先頭から数文字を抜粋して表示とかもできますね。(先頭から数文字を抜粋する方法についてはここでは書いていません)
<?php wp_link_pages('next_or_number=next&nextpagelink=next >&previouspagelink=< prev'); ?>一旦変数に格納する
<?php $pagination = wp_link_pages('echo=0'); ?>
このページを共有する