はじめて「親知らず」を抜こうと考えている方に参考にして欲しい、手術に掛かる費用、スケジュール感、手術前・手術中・手術後の感想や気を付けること

半年くらい前から、下顎(したあご)の左奥に生えている「親知らず」が成長してきました。奥歯に向かって横にぶつかるように生えている、比較的やっかいなやつです。

下の画像のようなイメージです。

oyashirazu003

これまであまり気にしてなかったんですが、1ヶ月ほど前から食事中に咀嚼(そしゃく:噛むこと)すると違和感があったので、近所の歯医者で診てもらいました。

歯医者で親知らずを診てもらった結果

診察結果は以下の通りです。

歯医者の先生「親知らずと奥歯に隙間ができていて、そこに食べ物が詰まりやすくなっているわ。この隙間ってハミガキ難しいよね~。うん、虫歯になっているな~」

とのことでした。虫歯になってた・・・続けて、

歯医者の先生「この親知らずは奥歯に悪さをする感じで成長するタイプだから、抜いた方がいいかもしれない」

という提案もありました。親知らずの成長の仕方には個人差があって、抜かなくても全く問題ないタイプもあるそうです。私は迷わず抜くことにしましたが、不安は相当ありました。

実は歯医者デビューをしたのが今年からでして・・・「歯」に関する話題をこれまでの人生で気にすることはほとんどありませんでした。

手術になるらしい・・・

不安になっている私の様子を伺いながらも、話は進んでいきました。

歯医者の先生「じゃあ、親知らずの抜歯を専門でやっている病院を紹介するよ」

という流れになって、ある大学病院の口腔外科(こうくうげか)宛てに紹介状を書いていただくことになりました。

ああ、そうなんだ。「この歯医者で抜くんじゃないんだな」という事をこの時初めて理解しました。どうやら紹介された大学病院の口腔外科で手術になるようです・・・また、歯を抜くことを抜歯(ばっし)と呼ぶそうです。ふむふむ。

さらに、その大学病院は「紹介状がないと診察してもらえない」というルールがあることもこの時に知りました。ふむふむふむ。(病院によって違うと思いますので、かかりつけの歯医者でご確認ください)

・・・というわけで、歯医者で診てもらった結果、抜歯手術を受けることになりました。

以上が長い前置きで、以下が本題です。

私が今回はじめて抜歯手術を受けて得た知識や経験をもとに、事前に知っておくと安心するようなことを中心にまとめました。

これから「親知らずを抜くことを検討している方」がいらっしゃいましたら、1例としてご参考ください。

抜歯手術はどんな流れで行われるのか

率直に「抜歯手術ってどんなことをするの?どんなスケジュールなの?」とか知りたくないですか。私はめちゃくちゃ知りたかったです。

まずは私の場合を例として、抜歯手術の簡単な流れをまとめましたのでご参考ください。

親知らずの抜歯手術の流れ

場所内容
紹介状を書いてもらう歯医者歯医者から案内された連絡先に電話で診察予約をする
診察を行う大学病院の口腔外科
  • 歯のレントゲン写真撮影
  • レントゲン写真を見て歯の状態を確認、手術の際の注意事項など説明を受ける
  • 手術に同意できる場合は同意書にサインする
  • 「抜歯手術日」「手術日の翌日」「抜糸日」の計3日の通院予約を行う
抜歯手術日
  • 歯を抜く
  • 縫合する
抜歯手術日の翌日腫れ、痛み、化膿などがないか状態を診てもらう
抜糸日縫合された糸を抜いてもらう「抜糸(ばっし)」が行われます。「抜歯」と「抜糸」。読み方がおなじなので、少しまぎらわしいですね

上の流れを見ると、大学病院の口腔外科への通院は最低でも4回行うことになります。抜歯手術日から抜糸日までは1週間強(8日間)のスケジュールが組まれました。割と短いんだなぁ~という感想です。

このスケジュールは、抜歯の場所や生え方によって変わるかもしれませんね。

いきなり抜歯手術はしない。まずは「手術のリスク」について聞こう

歯医者の紹介状を持って大学病院の口腔外科で診てもらいましたが、診察した当日にいきなり手術をするわけではないです。

まずは歯のレントゲン写真をもとに親知らずの状態の確認や、手術についての説明をされます。その中で「抜歯手術を行うとこんなリスクがあるよ」という大事な話もあるので、聞き漏らさないようにしましょう。(もし聞き漏らしても、話された内容がまとめられた用紙が渡されるとは思います)

私の場合は、リスクについて主に以下のような話をされました。

しびれが残ることがある

病院の実績では、3%ほどの方が抜歯手術後に頬や舌にしびれが残ることがあるそうです。

ただ、しびれが残ったとしても「そういえばしびれているかな・・・?」という感じの「意識しないと気が付かない程度」という症例を教えていただきました。

キズが炎症を起こしたり化膿することもある

抜歯手術の後は、要は「口の中にキズが付いている状態」と似たようなものです。ですので、菌が入ったりすると炎症や化膿によって痛みを感じたり、口が開きにくくなることもあるそうです。

キズはどれくらいでなおるの?

歯を抜いた跡はぽっかり穴が開いた状態になっています。個人差はありますが、その穴が塞がるまでには3~6ヶ月ほどかかるそうです。

リスクを受け入れるかどうかをしっかり考えて同意書にサインをしよう

リスクの説明を受けて率直に「しびれが残ったら怖い・・・」と思ったんですが「それでもOK。手術お願いします」と判断した方は同意書にサインをして、「手術日」「翌日の診察日」「抜糸日」を決めていきます。

もちろん私はそのままにしておくことはできないと思ったので、同意書にサインをしました。そして、手術当日まで緊張しながら待つことになりました。

抜歯中の様子

いよいよ手術当日になりました。その様子をありのまま書きましたので、ご参考ください。

麻酔を打たれる

まず、口を開けて内頬に麻酔を打たれます。鈍い痛みが残ったんですが、しばらく経つと頬と舌の感覚がなくなってきました。麻酔が効いている証拠ですね。

局所麻酔なので、意識はある状態で手術をします。

布をかぶせられる

座っていた椅子を倒されて天井を眺めていると、口の部分だけ穴があいた布を顔にかぶせられました。いろいろ見えていると不安ですが、見えないってのもなかなかに不安ですね。

歯肉を切開して親知らずを「折る」

親知らずが生えている歯肉を切開して、専用のカッターのようなもので親知らずに切り込みを入れられました。その後、ペンチのようなもので「力任せ」にグイグイと親知らずを引っ張られ、折られます。

親知らずを折られる時は「ポキポキ・・・」とハッキリ音が鳴りました。ここが最高に怖かったところですね。さすがに少し涙目にはなりました。

顔は布で覆われて見えないけど「今どの工程にあるのか」はバッチリ把握できます・・・。

縫合します

切開した部分を糸で縫います。

手術終了

最後に折られた親知らずを見せてもらいました。持ち帰ることもできたんですが、その場で破棄してもらいました。

手術はどれくらいの時間がかかるの?

所要時間は1時間と言われていたのですが、約20分ほどで終わりました。

抜歯後に起こる可能性がある症状

抜歯手術後には「こんなことが起こるかも」という話をされました。

抜歯当日は血が出やすい

抜歯手術当日に血が出るのはいいことらしくて、血が出ないほうが治りが遅くなるそうです。そして、1日かけて血餅(けっぺい)と呼ばれる「カサブタ」を作って抜歯手術をした跡のキズにフタをするそうです。

ただし、ずっと血が止まらない場合は、ガーゼを15分ほど噛んで止血するように言われました。

この止血方法は「圧迫止血」と呼ばれています。

口を大きく開くことができない

痛みで口が開けられないのもそうなんですが、抜糸されていることもあって普段のように開けられないです。また、唾液や食べ物を飲みこむときに喉に痛みを感じることもあるそうです。

抜歯から抜糸までの期間中に注意すること

抜糸までの期間は、以下のことに注意するように言われました。

舌でキズや縫合された箇所を触らないこと

キズの治りが遅くなったり、縫合している糸がほどける原因となるのでやらないこと。

強く「うがい」をしない

抜歯手術当日と翌日は強く「うがい」をするとせっかくできた「カサブタ」がはがれてしまい、キズの治りが遅くなるので弱めで行うこと。

血行がよくなることは控える

抜歯手術当日はお酒を飲んだり、激しい運動をしたり、長い時間お風呂に浸かりすぎないなど、血行が良くなるような事は控えること。

ハミガキは注意して

抜歯手術当日からハミガキは行ってもいいけど、キズに触れないように注意すること。

頬は「冷やさない」こと

少し意外でしたが、冷やすと血行が悪くなって治りが遅くなったり痛みが長引いたり、しこりが残ることもあるそうです。ぬるめのお湯で湿らせたタオルを当てる程度に留めておくこと。

抜歯後の食事の摂り方

「は~、やっと手術終わったわ~」と一旦落ち着きましたが「この状態で食事ってどうすればいいんだ」と素朴な疑問が出て少し焦りました。

私の場合ですが、抜歯手術当日に寿司を食べました。「抜歯がんばって耐えた記念」という感じですね。食べるときは、抜いたほうの顎で咀嚼はしない方が精神的に安定します。

片方の顎だけで食べるのは少し味気なく感じました・・・やっぱり両顎で食べたほうがおいしく感じますね。

食事はちゃんと採ろう

処方された薬には化膿を防いだり、痛みを和らげたりする効果があるので、欠かさず飲みましょう。私は食事後に飲む細菌による感染症の予防のための薬(ジェネリック薬品のアモキシシリンカプセル)と、痛みが強くなったときに飲む鎮痛薬(ジェネリック薬品のロキソプロフェンNa錠)を処方されました。

食事といえば、こんな話を聞きました

一度に2本以上抜歯する方もいらっしゃるという話を聞いたのですが、手術後が相当つらかったそうで、食事をまともに摂れず、痛みで寝込む方もいるそうです。私は絶対に真似できないな・・・

抜歯手術から抜糸までの経過をまとめました

個人差はあるとはいえ「抜歯の経験がある人は、みんなどんな感じだったのかな~」と、気になる方もいらっしゃると思います。

ここで私の場合を例として、抜歯手術直後から抜糸までの経過を簡単にまとめましたのでご参考ください。

抜歯手術から抜糸までの経過

経過日頬の腫れ出血痛み感想など
1日目(抜歯手術当日)少し腫れている1日中、多かれ少なかれ出血している抜いたところが1日中軽くズキズキしている感じで、たまに痛みが大きくなる程度。口を開くと痛みを感じる(鎮痛薬1錠使用)1日中、口の中が血の味がします。血が止まらない場合は教えられたとおりガーゼを噛んで止血すればOK。私は手術直後に噛まされたガーゼ以外を使うことはありませんでした。
2日目(翌日診察日)1日目よりも腫れている1日に4~5回ほど軽く出血するけど放っておけばおさまる基本的に1日目と変わらないけど、口を大きめに開いても痛さは少ししかなかった(鎮痛薬1錠使用)予定通り抜歯翌日に診察してもらいましたが「化膿」や「出血が止まらない」などもなく、特に問題はありませんでした。初日より痛みは引きましたが、腫れが1日目より目立つようになりました。
3日目腫れが少し引いてきた出血を感じることはなかった1~2度軽く痛みを感じることがある(鎮痛薬1錠使用)鎮痛薬を飲んだ後は全く痛みを感じることもなく、1日が平和に過ごせます手術後2~3日程度で腫れてくるという話を聞かされていたので「もっと腫れてくるのかな?」と思い少し構えていましたが、逆に少し腫れが引いてきました。
知人には「ほら、ここ腫れてるだろ」と言ってようやく理解してくれるほどに腫れがなくなってきました。
4日目少し腫れている今まで食事を摂る際は、手術をしていないほうの顎のみで咀嚼をしていたのですが、前歯も使って食べられるようになりました。
ごはんもおいしく感じる!これはマジ!探りながら咀嚼できる範囲を徐々に広くしていくイメージ。
5日目痛みを感じることがなくなったので、鎮痛薬を飲まなくなりましたとくになし
6日目微妙に腫れている
7日目夜中に少し痛くなってきました(鎮痛薬1錠使用)少し仕事が遅くなって夜更かししたことが原因なのか、痛みが出てきました。
8日目(抜歯日)腫れはほとんど目立たない抜糸の際には少し痛みがありましたが、その後の痛みは感じませんでした。

出血や腫れは思ったほどひどくなかったんですが、痛みはそれなりにありました。また、手術によるリスクとして一番気になっていたしびれもなく、特に問題はなく順調に抜糸まで終わったという結果でした。

抜糸後に注意すること

1ヶ月ほど食べ物が詰まりやすくなる

抜歯した跡の穴が塞がるまでは、食べ物が詰まってしまうみたいですね。食べ物が詰まったまま穴が塞がる心配はないとのことなので、安心しました。

できればハミガキができればいいんですが、抜糸直後は少し怖い・・・キズに当てないようにハミガキできるところは行い、食べものが詰まった時は「うがい」で対応しています。

健康管理を十分に行う

これは抜歯していなくても普段から気を付けることだと思いますが、睡眠不足や疲労を溜め込んだりすると治りが遅くなって痛みが出ることもあるそうです。改めて気を付けようっと。

あと、少し表現が難しいんですが・・・抜歯の跡を覆うように周辺の肉を使って縫合されているので、抜糸した後でも内頬の肉が少し引っ張られた状態になっています。

引っ張られたクセが付いているようなイメージですね。しばらくすれば元に戻りそうではあるけど・・・(半日ほどで内頬の肉が元の位置に戻り始めました)

抜歯手術にかかる費用はいくら?

抜歯手術が一通り終わりました。「一体どれくらい費用がかかったのか?」以下にまとめましたので、目安としてご参考ください。すべて保険適用時の費用です。

抜歯手術にかかる費用一覧

初回診察レントゲン撮影、診断5,810円
薬代420円
抜歯手術日抜歯3,810円
翌日診察日手術後の診断550円
抜糸日抜糸220円
合計10,810円

【必ず確認しよう】もし入院となった場合は、加入している生命保険会社から費用が負担されるかも?

抜歯後の状態によって体調を崩して入院される方もいらっしゃるそうで、加入されている生命保険会社によっては入院費用などが負担される場合もあります。

私の入っている生命保険会社では、親知らずの抜歯による入院の場合は決められた額が負担される仕組みになっていました。ですので、必ず確認された方がいいです。(私の場合は入院する必要はありませんでした)

手術終了後に親知らずの隣に生えている虫歯を診てもらった話

抜いた親知らずの隣に生えている奥歯が虫歯になっているので、手術終了から2日後に虫歯治療をするため歯医者に行きました(大学病院では抜歯手術専門で虫歯治療はしてもらえませんでした)。

歯医者で診てもらったところ、

親知らずの隣の奥歯ということもあって今治療をすると治療中に歯を削ったり詰め物を入れたりする時にキズに当たる恐れがあって、治りが遅くなる原因になるかも。手術のキズが落ち着いた頃にまた診せに来てほしい

とのことで、1ヶ月ほど後に再度診てもらうことになりました。

1ヶ月後もう一度診てもらいました

というわけで、抜歯手術から約1ヶ月後に歯医者でレントゲンを撮ってもらい、虫歯の進行度を確認しましたが「虫歯の進行度は小さいもので、神経まで到達していないので痛みを感じることはないはず」とのことでした。

ですが、咀嚼をする時の痛みはずっとあることを伝えると、

今まで親知らずが奥歯の支えになっていて、その支えを手術によって除去して支えがなくなった状態なので、定着するまで少し痛いと思うことがあるかもしれない。だけど、いずれ痛みはなくなるよ。

とのことで、しばらく時間がかかるようです。虫歯とは関係ないってことがわかってホッとしましたが、念のため虫歯治療は行うことになりました。

あと余談ですが、親知らずを抜く時って「骨までもろとも折る」ようなイメージで、手術後は折った骨の部分が生えてくるそうです。そうなんだな、初めて知った!(もしかして聞き逃していたのかもしれないです)

まとめ

親知らずの抜歯手術がはじめてだったので、事前に知人に相談したりネットの情報を調べたのですが・・・断片的には理解できたので、私の実体験をベースにして「こんな情報があれば、ある程度は流れがつかめるだろう」という内容を書きました。

親知らずの抜歯手術について、

  • とにかく不安でしょうがない
  • どんなスケジュールで手術が行われるのか知りたい
  • 手術のリスクについて知りたい
  • 手術中の様子が知りたい
  • 手術後に注意することについて知りたい
  • 手術後の食事はどうすればいいのか知りたい
  • 費用はどれくらいなのか知りたい

という方にとって、少しでもお役にたてますと幸いです。

著者:bouya Imamura